臨済宗相国寺派

銀閣寺

行事

銀閣寺 春の特別拝観のご紹介

銀閣寺 秋の特別拝観のご紹介

みどころ

本堂
・ご本尊の釈迦牟尼仏
・与謝蕪村・池大雅の襖絵(複製)

国宝・東求堂(とうぐどう)
・阿弥陀如来像
・足利義政公法体(像)
・現存最古の四畳半書院「同仁斎」

弄清亭(ろうせいてい)
・御香座敷(香座敷の本歌)
・奥田元宋の襖絵

期間

令和7年 銀閣寺 春の特別拝観

   

  3月21日(金)~ 5月6日(火)

         

 休止回

   4月 12日(土) 11:00

   4月 23日(水) 14:30 15:30

   

時間

特別拝観はガイドがご案内いたします。(日本語のみ)
(自由に拝観していただくことはできません。)

開始時間 10:00/11:00/12:00/13:30/14:30/15:30
所要時間 約30分
定員 各回約20名(当日申込順)
  • ご案内中の写真撮影・録音録画は禁止しております。
  • 文化財保護のため、特別拝観の人数と回数を制限しております。

特別拝観限定御朱印

   
特別御拝観





   

特別拝観をされた方のみ授与となります

※朱印所では授与しておりません

   

拝観申込方法

拝観ご希望の方は、本堂前に設置する「申込表」にお名前をご記入ください。(申込表は各回約1時間前に設置します。)
記入後は、開始時間の10分前に本堂前にお集まりください。

  • 7名様以上の団体は、拝観を受け付けておりません。

特別拝観料

おひとり様  2,000円
  (特別拝観限定御朱印・記念品付)

※別途通常拝観料要(大人500円/小中学生300円)
※小学生未満は拝観を受け付けておりません。

注意事項

  • 文化財保護のため、受付時に手荷物をお預かりいたします。何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
  • 大きい荷物(スーツケース等)・ペットのお預かりはできません。
  • 素足では拝観いただけません。必ず靴下をご持参ください。

お問合せ

慈照寺(銀閣寺)寺務所
〒606-8402 京都市左京区銀閣寺町2
TEL:075-771-5725

年間行事

臨済宗相国寺派の年間行事